研修次回開催
2019年全国学校体育実技指導者講習会は下記の日程等で実施されます。
◆幼稚園・認定こども園・保育園の部
講習会内容と申し込みは、こちら からご覧下さい。
日時 | 令和元年(2019年)7月23日(火) |
---|---|
会場 | 東京都千代田区立千代田小学校 |
内容 | 講座1. 「かけっこが速くなりたい」 講師 櫻田 淳也先生 東京女子体育大学同短期大学 講座2. 「仲間と支え合い 創り上げる組立体操」 講師 池谷 仁志先生 さわだスポーツクラブ指導研究開発部長 講座3. 「遊具(巧技台、バルーン、ミニコーンなど)を用いた 運動あそびの工夫」 講師 知念 嘉史先生 東海大学体育学部生涯スポーツ学科准教授 講座4. 「幼児が主体的に楽しむ運動会 講師 高松 里子先生 慈光幼稚園統括主任 |
◆小学校の部
講習会内容と申し込みについては、こちら からご覧下さい。
日程 | 千代田区立昌平小学校体育館 | 台東区立黒門小学校体 育館 |
2019.7.23 (火) | いわゆる『業間運動』(総則第1(3) にかかわる体育的活動 ) 講師 杉並区立桃井第三小学校 主任教諭 梅林 伸幸先生 他都小体研体育的活動部会 | 器械運動系 講師 台東区立根岸小学校 副校長 難波 誠二先生他 |
2019.7.24 (水) | 体つくり運動 多様な動きをつくる運動(遊び)(大小のボールを使って) 講師 京都ノートルダム女子大学 専任講師 住本 純先生 | ボール運動系 ゴール型ゲーム フットサル 講師 女子美術大学名誉教授 榮 隆男先生 |
◆中学校・義務教育学校・中等教育学校・高等学校・特別支援学校部
講習内容と申し込みについては、こちら からご覧下さい。
日時 | 令和元年(2019年)8月20日(火) |
---|---|
会場 | 慶応義塾女子高等学校 |
内容 | 午前 「バレーボールの基本理論及びその具体的な指導法」 講師 岸 隆史先生 社会福祉法人勧能福祉会 理事長 (前東京都立八王子東高等学校主幹教諭) 午後 「生徒が生き生きと取り組む楽しいダンスの授業作り」 講師 宮本 乙女先生 日本女子体育大学舞踊学専攻教授) |