学体連ニュース 第3号-②2011/12/5
目次
平成23年度全国学校体育研究最優秀校紹介
トピックス
・関東地区高等学校保健体育研究大会が開催されました
・研究会のお知らせ
お知らせ
全国学校体育研究最優秀校紹介
千葉県八千代市立西高津小学校
学校長 池田 順一先生
学校長所感
平成23年度全国学校体育研究最優秀校(文部科学大臣賞)を受賞するという栄誉を得たことは,学校はもちろん子どもたち,保護者,地域の方にとってうれしいことでした。 本校は,今年創立40周年を迎えました。その記念として,5月に創立記念コンサート(読売交響楽団),11月創立記念演劇鑑賞会(オペラシアターこんにゃく座)を実施してきました。このような記念すべき年に,体育での大きな賞を受賞したことは大きな励みとなると同時に,忘れ得ぬ年となりました。
今後とも,体育を学校経営の中核に位置づけ「よりよい体育授業の創造~できる・わかる・かかわる体育をめざして~」教職員一同がんばっていきます。
ありがとうございました。
・ 最優秀校紹介資料
東京都世田谷区立多聞小学校
学校長 北村 幸江先生
学校長所感
感激!そして多くの皆様に感謝
「最優秀校・文部科学大臣賞の受賞 多聞小学校おめでとうございます。」と若井田教育長から突然お電話をいただきました。早速教職員に伝えると、職員室で大きな歓声と拍手が湧きました。
そして、長野県で開催された全国学校体育研究大会での表彰式では、感激と緊張で素晴らしい時間をいただきました。
本校は、東京都小学校体育研究会が積み重ねてきた研究を踏まえ、本校の児童の実態に即して研究と実践を行ってきました。この間、懇切丁寧なご指導をいただきました、東京都小学校体育研究会の顧問・OBの皆様、現役常任理事の皆様方に感謝の気持ちでいっぱいです。
今後さらに、「丘の子ベーシック」を取り入れた日々の授業、「ウェンズデ―スポーツ」「ジャンプ!長なわフライデー」の体育的活動など、より充実した研究と実践を継続していきたいと思います。
・ 最優秀校紹介資料
石川県立金沢桜丘高等学校
学校長 吉岡 利恭先生
学校長所感
この度、全国学校体育研究最優秀校賞(文部科学大臣賞)をいただきました。関係者一同たいへんうれしく拝受いたしました。
本校の研究は、「学力の把握に関する研究指定校事業」として平成20年から22年の3年間取り組んできたものです。研究主題は「学習指導要領に定める目標等の実現状況を把握するための、観点別評価規準の検討と、指導と評価の一体化の充実」としましたが、2年目に新学習要領が発せられ、研究項目の見直しが必要でした。しかし、その労苦が功を奏し、保健体育科教員間の共通理解が深まり、単元構成図作成や「指導と評価の一体化」をめざす学習指導の工夫に向け結束力が高まりました。また、授業改善の観点から、他教科の教員も刺激を受け、学校活性化につながったことも喜びの一つです。研究の成果はあらゆる方面から多くの方々のお力添えのたまものと感謝しております。
本校は、昨年創立90周年を経て、「質実剛健」の校訓と「文武両道」の校是のもと、「いしかわニュースーパーハイスクール」として、国際社会をたくましく生き抜く、高い志を持つ人材の育成に向けて具体策を講じております。関係者一同、豊かな教育を志向し続けていきたいと念じてやみません。
全国学校体育研究連合会の益々のご発展をお祈りしております。
・ 最優秀校紹介資料
トピックス
第39回関東地区高等学校保健体育研究大会
第39回関東地区高等学校保健体育研究大会が、11月24日(木)・11月25日(金)に国立オリンピック青少年総合センターで開催されました。初日には開会式等の後
学体連副会長でもあります日本体育大学大学院研究科長の高橋健夫先生による講演がありました。演題は「新学習指導要領と高校の体育授業の在り方」でした。
その後二日目迄、分科会が熱心に行われました。
なおこの大会の詳細は学体連ニュース第4号(平成24年1月中旬発行)に掲載いたします。
研究会のお知らせ
平成22年度・23年度川崎市教育委員会研究推進校(体育科)、平成22年度・23年度神奈川県小学校体育科研究会研究協力校の川崎市立高津小学校で研究報告会が開催されます。皆様是非ご参加下さい。
日時 | 平成23年12月14日(水) 13時30分~ |
---|---|
会場 | 川崎市立高津小学校 授業公開等 13:30~ 講演 15:35~ 高橋健夫先生(日本体育大学大学院 体育科学研究科教授) 「新学習指導要領に基づく体育授業の在り方」 |
お知らせ
1 次号は以下の内容を掲載する予定です。(平成25年1月)
・全国学校体育研究大会長野大会を終えて:学体連理事長 後藤 一彦先生
・関東地区高等学校保健体育研究大会の報告
・その他
2 メールマガジンまたはホームページを通して全国の保健体育研究や学校、個人の方の実践状況を発信する予定です。
皆さんまたは皆さんの周りでご活躍されている研究団体、学校、個人をご紹介下さい。
3 メールマガジンバックナンバーは こちら
発行日 2011/12/5
発行者 公益財団法人日本学校体育研究連合会 メールマガジン・ホームページ編集部